有明涅槃雑記

(ブログ)

音楽について。monotron、YOASOBIの事など。

今週のお題「大人になったなと感じるとき」


monotron、Pan、ステレオの事など。

iKaossilatorの音は非常に鮮明でデジタルらしい音だが、monotronを通すとアナログっぽい音になるのが良い。ホワイトノイズが入って音質が程良く劣化するのも良い。

ただ、iKaossilatorにはPanが左右に揺れる音色やPanが左右に振分けられるハイハットなども入っているが、ステレオの音源もmonotronを通すとモノラルになって平坦な音になる。
インもアウトもステレオミニジャックの筈だが、monotronの内部でモノラルミックスされるらしい。

しかしまあ、俺はiKaossilatorのわざとらしいpanningがあまり好きでは無かったのでそれはそれで良い。あまり極端にPan振りしてある曲などはイヤホンが壊れたのかと思うし平衡感覚が狂うので止めて欲しい。

と言うかそんなビートルズの時代のような事はイヤホンで音楽を聴くのが主流となってきた最近ではもう古いので無くなって行くだろう。

或いは社会的経済的格差の広がりによって、「広くて防音のしっかりした家の高価なスピーカーで音楽を聴く層」と「イヤホンで音楽を聴く(そうせざるを得ない)層」に二極化して行くのだろうか。


「YOASOBI」について。

ある音楽ジャーナリストがYOASOBIという音楽ユニットの「ビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい(原文儘)」などと批判して話題になっていたので試しにYOASOBIという音楽ユニットの楽曲を幾つか聴いてみた。

俺はビートの複雑さや音圧などに拘って音楽を聴いていないが、確かに音が非常に軽いなと思った。そこはもっとバスドラムのエッジを効かせた方が気持ちいいのにな、と思うところもあったが、しかし同時に、これは比較的耳に優しい音楽だなとも思った。音圧が高過ぎる曲は重低音に鼓動が支配されるような感じがして俺は苦手で、そう言う音楽を避けて来たので、これなら聴けるなと思った。

それから、ボーカルにクリアなミキシングがされているので、音が軽いのと相まって歌が非常に鮮明に聴こえるとも思った。これはとにかくボーカルがもっと鮮明に聴きたかった中学生高校生の頃を思い出した。

軽くてシャカシャカした音の上にクリアなボーカルが乗っていて、2レイヤーのアニメーションを見ているような印象を受けた。PVも安っぽいアニメーションであるし、そう言う意図があって作ったのかなと思った。

ペンタトニックの使い方やメロディの跳躍の仕方が如何にも最近のボカロやDTMっぽい感じで中田ヤスタカや米津玄師を彷彿させた。

こう言う音楽が世間で流行っているのは俺にはよく分かる。イージーリスニングで、日常のBGMにもなり、それでいて所謂「エモい」からである。俺はもうおっさんなのでそのエモさにあんまり共感出来ないが、俺が中高生だったら感化されてるかもなと思った。

ちなみに俺が中高生の頃によく聴いていたアルバムは、THE BACK HORNの『人間プログラム』やMr.Childrenの『It’s a wonderful world』である。

高校生の頃、俺は新聞の朝刊配達のバイトをしていた。午前3時に暗く静かな田舎の住宅街で自転車を漕ぎながらMDでTHE BACK HORNMr.Childrenを聴いていた。あの頃の世界に唯一人取り残されたような深い孤独とそれでいて清々しいような心象は今でも鮮明に思い返される。

最近はもうMr.Childrenを聴くことは少なくなったが、『It’s a wonderful world』は今聴いても素晴らしい。不朽の名盤だと思う。

今YOASOBIを聴いている中高生は、10年後20年後に再度YOASOBIを聴いた時、何を感じるのだろうか。


It’s a wonderful world

It’s a wonderful world

  • アーティスト:Mr.Children
  • 発売日: 2002/05/10
  • メディア: CD

人間プログラム

人間プログラム

  • アーティスト:THE BACK HORN
  • 発売日: 2005/08/24
  • メディア: CD